お気軽にご相談ください!
【土踏まずの痛み】長時間の立ち仕事で、土踏まずが痛い
土踏まずの痛みで来院された女性(50代/主婦)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)
2週間前から立ち仕事が増え、右膝の痛みを感じていたが、次第に左の土踏まずに痛みが出始める。
午後になると立っていることが辛くなるほど強い痛みを感じる。
来院に至るまでの経緯
右膝の痛みが出始めてからサポーターや湿布を貼ると、症状が落ち着くと同時に左足に違和感が生じる。土踏まずの痛みが日に日に悪化していき、仕事中も辛さを感じセルフケアでマッサージをするがの効果を感じられず。
治療法を探して、インターネットで調べている時に当院のホームページを見て来院された。
検査と所見
初回検査結果、所見は以下の通り。
- 左側肩甲骨内側の圧痛
- 左側腰背部の緊張
- 左側腓腹筋の緊張
- 左側加重時の足底部の疼痛
検査、所見結果の分析により、肩甲骨と腰の筋緊張が顕著である
施術内容と経過
肩甲骨と腰周辺の緊張緩和を目的に施術を行った。

治療では、体の重心バランスの乱れに注目し施術を行った。
肩甲骨内縁のツボに鍼でアプローチをした。その後足裏の緊張が表れたため、ふくらはぎと鎖骨に鍼を行い、その結果痛みと緊張がほぼ消失した。
数日後、経過が良好との連絡があり施術を終了した。
以下ご本人のメッセージ
鍼治療を受けた直後からこれまで強く感じていた土踏まずの痛みや足裏の違和感がみるみる軽減して、とても驚きました。体のバランスも整えてもらい、治療後は体全体が軽くなり、気持ちもとても前向きになりました。
今は仕事で長時間立っていても以前のような辛さを感じなくなり、毎日とても快適に過ごしています。
また何か不調があれば先生にお世話になろうと思います。
院長からのコメント
今回は、片側の障害を庇ったことで全身の重心バランスが乱れ、新たな症状につながった症例であった。治療では、局所だけでなく体全体のバランスを整えることで症状の改善につながった。
今後も日々快適に過ごせるようにしっかりとサポートをさせていただきます。
土踏まずの痛みでお悩みなら…
土踏まずの痛みについて解説しているこちらのページもお読みください。



医師や研究者からも注目される新発想の鍼技術を一度は体験してほしい…
そんな想いから生まれたキャンペーンです。
今月のご予約枠
ご予約多数のため、新規受付枠が少なくなっております。ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
初回は1日2名まで


根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。
一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。